この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2008年06月23日

トイレのシモンさん?

今日は、いつもお世話になっている
I田清一郎さんの会で、around30という集まりがありました。

ビジネス交流会苦手の私も、I田さんの会だけは、気楽に参加できる。
会の内容は、四国九州IBLJのK社長さんの10年を振り返った話でした。
改めて聞くと、すさまじいモノです!
あんきな、極楽とんぼの私でも、良い刺激をもらえました。
いろいろな、おもろい人とも話が出来て、
もっともっといろんな人と呑みに行く「時間」と「お金」と「肝臓」がほしー
と、心底より思いました。
(やっぱりそっちかよ!)



ほんで、、、
タイトルは、その場で仕入れたネタなんですが・・・

鎌田醤油の方が同じテーブルにいて、
「四谷シモン人形館・淡翁荘」すばらしいですね

という話になりました。
もちろん、社員にとっては意味不明の恐ろしい館(やかた)であるとの事ですが・・・

淡翁荘にきちんと安置される前は、食堂や宿直室に無造作に四谷シモンさんの
作品が置かれていたらしくて、社員はみな気持ち悪がり
宿直の時は、呻いてるだの、出歩いているだの、トイレの花子さんばりの噂があったそうです(笑)
事実、ある日突然1体がいなくなっており、みんな「逃げたんだ!」と大騒ぎになったとか!

(実際は、社長が持ち出してただけらしいですが・・・)

いやぁ、大笑いさせて頂きました。
いい会社ですよね、宿直室で四谷シモンさんの人形とひと晩暮らせる会社って!

以下は、mixiで誰も作ってなかったので私が僭越ながら作ったコミュニティー
「讃岐・四谷シモン人形館・淡翁荘」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1942250

  

Posted by cage238 at 23:14Comments(0)diary

2008年06月20日

焼き肉話の続き

以前に、徳島の「焼き肉うえの」の話を書きましたが・・・
http://cage238.jugem.cc/?eid=230

これが結構コメント&オフラインでも反響大
電気コニシさんのコメント情報で、宇多津でも食べられるとのことでした

ほんで、先日
高松某所で呑んでましたら
偶然、そのお店の店長が呑んでました
なんだか、香川短大チームとプロジェクトの打合せとのことで

庭園焼肉「焼き肉ひらい」

そこで店長をされているのを全然知らなくて・・・

7年くらい前に、福田町の吾割安で、仕事&私的呑みで大変お世話になった店長さんです
居酒屋好きの私の持論として、お店はホンマに店長次第
スタッフの教育や店の空気作り等々・・・
飲みに行きたくなるか、二度と行かないかが決まります

自分の中では、ほぼ最高点を記録していた店長さんでした

ここでは、同じ肉が少しアップして
男性3,000円
女性2,500円
で食い放題とのこと

でもこれでも十分安く無いですか?
徳島の三加茂まで行くこと考えれば絶対に“アリ”です

なんか宣伝っぽいですが、贔屓の店長なんでお許しを!






  

Posted by cage238 at 18:18Comments(0)food & eat

2008年06月20日

霧の飯野山

20080620184941.jpg
霧中に飯野山v
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)diary

2008年06月19日

キルケニー

酔いどれ知人のブログに
http://yucosha.exblog.jp/8809174/

ノドの乾く情報があったので

蒸し暑い事務所での残業が
余計死にそうになってます

I'm dying of thirsty!!  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)alcohol

2008年06月11日

庭の紫陽花

20080611230416.jpg
呑みに行くのは遠いけど

郊外暮らしも悪くない



数年後にスダチが庭で採れる?!
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)diary

2008年06月07日

愛機 ASUS-S6F

20080607164847.jpg
たまにはガジェット紹介

職域柄、APPLE MACを離れて5年以上
両刀遣いを目指すも、資金力なしにて、途中で挫折

MACの代替物的なmarketingにあるVAIOを3代に渡り愛用
Zシリーズを最後に、昨年VAIOを離れる

デザインが次々にショボくなる上に、2年で必ずマザーボード系で壊れる
3年保障で一度は復帰するも、また2年せずにマザーボードが暴走
修理に販売価格以上かかるので、ブチキレて離反

携帯もずっとソニエリなのに!


ほんで、昨年からは台湾のアサーステックのオーナー

マザーボード系のメーカーだけあって、信頼してみた
写真は単なる自己満自慢です

20080607170123.jpg
安定感はバッチリ

いらんプリインストールがないので、立ち上げもスムーズ

20080607170338.jpg
ただし
ディーテールにこだわり過ぎて、恐ろしく高かった…
ローンが…


リザード表装はもちろん本革

一台一台、元皮の端切れによる証明書つき
マウスも同じリザードというこだわり

このマシンのスペックに一切関係ない贅沢がたまりません


さあ、日々マシンがアウトオブデイトになるご時世で、いつまで頑張ってくれるものか…
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)gajet

2008年06月04日

赤くないのね@トサカ

20080604175405.jpg
昨晩は片原町の裏通り
「キングスビスケット」
本日オープンでお祝いがてらギネスを呑みに

以前、「バーンズイン」で店長してた方のお店で、高松では数少ない(唯一?)樽生ギネスが呑める店だ

イラスト画家はしぐちつよしさんと二杯ほど飲むうちに、ダイゾーさんとお連れさんが合流して、
ちょいと腹ごしらえに踏切渡ったとこにある鳥料理「トサカ」にいく

暫くしてboさんも合流!

レバ・ハツ・スナズリの刺身をいただき、
引き続き「まるごと」と称するメニューを注文

鶏一匹丸焼きではなく、あらゆる部位を全部食べさせてくれるのだ

写真は…

そう

鶏冠(とさか)です



鶏さん
ごめんなさい
でも、紅くないのね

ひとしきり飲み食いしたので
前述のキングスビスケットに戻る

電気コニシさんとtsukuさんがいて、盛り上がって痛飲…

やっぱり
なんか、はしぐちつよしさんと呑むときはいつもダメダメになるまで呑んでしまうなぁ

ま、楽しかったからえーわ!

さあ、仕事仕事!  

Posted by cage238 at 00:00Comments(1)food & eat

2008年06月02日

服田洋一郎with 黒神@黒船屋

20080602004808.jpg
ブルースの世界はまったく無明だが、とにかくすごかった

やはり「ホンモノ」は何でも凄い

やっとこさ、神東さんの生ベース音に触れる
まさに徳島の海神(怪人、快人)クンピーラの使い

keigoさんのギターも超絶テク
千指観音状態
エフェクターなしの真っ向サウンド

これぞ神仏習合ブルース
(失礼な!すんません!)

ほんではっちゃんこと服田洋一郎さん
カッコいいという形容詞以外の語彙を持ち合わせない

喉がかれたんでそろそろ

神東さん、ありがとうございました。  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)

2008年06月01日

踊正太郎 津軽じょんがら@よんでんプラザ

20080601194941.jpg
がっこ終わって、キキさん頼って「香川遺産」オブザーバー見学いこうと思ったら、延期とのこと

ほんでサンポートうろついとったら、何処からともなく津軽三味線の音
しかもハンパでない

フラフラと惹かれていくと
ヨンデンプラザで「踊正太郎」さんというかたがじょんがらを弾いている

恐ろしく熱く、激しいので気が付くと最後まで釘付け
速攻CDを購入

偶然セカンドハンドのG藤さんがいたので、雑談
雰囲気違っとって、ちょいビックリ
最初わかりませんでした


その後、商店街方面にチャリチャリ

南新町の赤玉屋?でワインとピクルス食べながらmixiCheckしとったら、今晩黒船屋で服田洋一郎と黒神のライブがあることを知る

黒神ベース神東さんは片山広明カルテットで大変お世話になった、鳴門金比羅神社の宮司さん

早速北浜アリーまで移動

これからスタート
レポは後ほど  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)sound

2008年05月27日

そうめん@まさご屋

20080527124551.jpg
さぬきには日本一狭い面積にもかかわらず、1000件近いうどん屋があるそうだ

しかしながら、小豆島をのぞけば、そうめん屋というのは見たことない


岡本のまさご屋は数少ない一軒
一見うどん屋を装ってるが、そうめんが本命

冷やし
ぶっかけ
かけ

釜あげ
冷やかけ
釜たま
冷やたま


普段お目にかかれないそうめんが注文してから茹でだちを味わえる

そうめんなのでさほど待たされない


お土産そうめん(乾麺)は太さも太中細が揃っている

猛暑日続きでに食欲がわかないときにはぴったり


※写真は冷やし大260円  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)food & eat

2008年05月25日

地球儀

20080525134822.jpg
地球儀こうた。

すごい夢拡がる
ニホンこんまい

Google EARTHとは比べられんglobe感

球のディスプレイでGoogleEARTH見たい

Google sphere!
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)diary

2008年05月24日

今宵の晩餐

20080524223128.jpg
school終わって瓦町「山水」でビールと「親鳥の唐辛子炒め」(写真)

思ったほど辛くない
四川系のお店だと思うが
居酒屋の味ではない
かなり本格的中華


二杯目は緋色さんで生ビール
お通しの非熟成クリームチーズが胃にやさしい
BGMのアンビエントが耳にやさしい
カウンター席の喧騒が心にやさしい

ほんで終電で帰宅

独りを楽しめる贅沢な週末の120分



嗚呼、完熟トマトの
ドロドロした酸っぱい種んとこだけ、
お椀にいっぱいいっぱい
啜るように食べたい…  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)food & eat

2008年05月23日

オリーブ・ウィンキー

20080523095438.jpg
じぶん、「すだちくん」にしか見えんのやけど…

あ?
オリーブ・ウィンキーくんよぉー  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)diary

2008年05月17日

ヒミツノコウドウ@RICKY

20080517230026.jpg
1時半にエポックが終わり、明石家でうどんと生ビール

その後、なタ書に行くもClose
しょーことなしに亀戸天神市場の商店街にせり出した縁台で、スカイファームのイチゴクレープ(美味すぎ)食べながら、本絞りチューハイ呑みながら、パソコン開いてパチパチと予習しながら、通行人観察すること約二時間

そこに、もりやんさん(写真左)が通りかかり、今晩ライブ(異色獣)とのこと

21時にSchool終わって、高松市のレンタルチャリで、築港から瓦町まで…
ほんで瓦町地下で乗り捨て

何気に使ってるけど、この規模でのママチャリレンタル網は、世界に誇れるシステムだと思う
マジに

そうそう、ヒミツノコウドウ

この変拍子と絶妙な緩急はセンス以外のなにものでもない

CD買うてしもた

コンセプトは見逃す
WISE_MEさんから6月に板橋さんがカルメンマキと太田さんと、とらまる座に来るとの情報
創作さんも凄いカード用意するなぁ
またしてもFriday
営業会議や
shit!

さらに何か秋に灰野さん高松来るかも、らしい情報(構想段階)を四国学院の学生から仕入れる

明日も早いんで、イルカ終電でこれまた人間観察しながら帰宅

もりやんさん
あんがとした  

Posted by cage238 at 23:38Comments(0)

2008年05月15日

4500年に「カンサイ人になろう!」

「完済(カンサイ)人になろう!」

どっかの銀行のおまとめローンのコピー


わたしも完済人になることを決意し、サービサーと交渉再開
数社ございますが、誠意を示し、概ね合意に至る

あっ
サービサーが解らん人は自分でググってね

さて、到着点は…

















月額○○千円


















加減乗除を駆使すると



どうやら私がカンサイ人になれるんは西暦4500年頃のようだ


んー
五十六億七千万年後のミトラ神(弥勒菩薩)による救済ではないが、二千五百年後の完済である


いっそ出家でもしようかな :-)
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)

2008年05月14日

リアルノイズ@不動の滝塩江

20080514121134.jpg
今日は午前中に数件まわり、午後は徳島
脇町の世界に誇れるシンビジウム(洋蘭)会社「河野メリクロン」様まで納品

昼どき塩江越えるんで、ランチにパンを買い込んで、不動の滝までちょいと寄り道

案の定昨日の雨で、香東川水系ではあり得ない水量になっとる

写真では伝えられんけど、すばらしい瀑布と瀑音

人工的にいくら作っても、足元にも及ばない、自然の咆哮

カミナリの大気を断ち割るような音といい、
瀑布の水をスティックにして地球を∞(無限大)ビートで叩く音といい

“ガイア”なんてこっぱずかしい詞が自然と浮かぶ


腹の底から満喫
お腹いっぱいやわ

bon appetit!

20080514121402.jpg
  

Posted by cage238 at 13:00Comments(0)

2008年05月14日

ミャンマーサイクロン災害に対する緊急募金について

ビルマ(ミャンマー)のサイクロン被害
人災(温暖化・軍事政権)も相まって、空前の被害ですね。

喜捨にてお金やモノをドネイトしても
被災対象までなかなか届かないご時世
募金組織で、国内で、輸送途中、対象国にて・・・消える?

自分の頭で考えるに、信頼度は高いと思います。

この手の活動は、得てして「思考停止」に陥ることもあるので
気をつけてはいるのですが、やはり何か出来ることをしたいと思います。

四川省でも大災害が起こっていますし、単なるマスコミの扱う面積と時間で
自分の関心が移ろってしまわないように、メディアリテラシーと自戒の意味を込めて
敢えてMy Blogに書いておきます。

以下転載



平成20年5月10日
「ミャンマーサイクロン災害に対する緊急募金について」

 新聞報道でご存知の通り、ミャンマーではサイクロンの被害で、死者2万2千人、行方不明者4万1千人、被災者総数150万人に上ると見られています。(一部報道では支社8万人とも伝えられています。)
 9日にミャンマーから帰国したオイスカ阿部技術員によると、研修センター周辺地域では物理的な影響がないが、被災地のヤンゴン周辺は物流の拠点であり、物価が全国的に上昇し、今後、オイスカ活動に影響が出ることは必至だとのことです。ヤンゴンにあるオイスカ事務所で大きな被害はありませんでした。
 被害のあったエーヤワディー管区出身のOB、OG研修生とはまだ多く連絡がついていません。四国研修センター出身者はサンダー(2001年)、ティー(2007年)です。ティーはミャンマーセンターに滞在していたので無事ですが、家族と連絡がとれない状況が続いています。

 現段階では十分な情報が得られない状況であり、ミャンマー政府の援助活動に対する制限もある中でできることは限られていますが、今後、オイスカヤンゴン事務所を拠点に緊急支援を進めるべく、オイスカ研修生OB、およびオイスカ関係者と連携をとりながら、支援方法を検討します。軍事政権下で、国際協力 NGOの活動が制限されている中、ミャンマー国内で活動できる数少ないNGOとして、オイスカが被災地支援の役割を担うべきだと、オイスカ開発団からの連絡がありました。現地には、四国で長年、研修指導に当たっていた藤井啓介がいます。皆様、どうぞご協力お願いします。

支援活動募金 口座名
郵便振替:00160-6-23641
口座名義:財団法人オイスカ
通信欄に必ず「ミャンマーサイクロン」と明記してください。

尚、物資の支援につきましては、搬送が困難なこともあり、受付を行わない事とします。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
本件問い合わせ:財団法人オイスカ 組織部長 田中美津江、大木雅俊
TEL 03-3322-5161 FAX 03-5376-5337 E-mail tanaka@oisca.org

  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)

2008年05月14日

4500年に「カンサイ人になろう!」

「完済(カンサイ)人になろう!」

どっかの銀行のおまとめローンのコピー


わたしも完済人になることを決意し、サービサーと交渉再開
数社ございますが、誠意を示し、概ね合意に至る

あっ
サービサーが解らん人は自分でググってね

さて、到着点は…

















月額○○千円


















加減乗除を駆使すると



どうやら私がカンサイ人になれるんは西暦4500年頃のようだ


んー
五十六億七千万年後のミトラ神(弥勒菩薩)による救済ではないが、二千五百年後の完済である


いっそ出家でもしようかな :-)
  

Posted by cage238 at 00:00Comments(0)

2008年05月13日

ハッピーでカワイイまち

20080513205726.jpg
by はしぐちつよし

長らくゲリラ戦を続けてきた、史上最強の愛すべき酔っぱらい
イラスト画家"はしぐちつよし氏"
酒を呑むとついぞ方向(ほうこう)定まらず、
深夜の繁華街を彷徨(ほうこう)するのが十八番(おはこ)の御仁なのだが…

この度、突如咆哮(ほうこう)とともに狼煙を上げるとのこと

うぉおぉおぉおぉーー((ーー<< !!!

→詳細

時は元禄?弐千八年 6/22(sun.) 18:00~
所は全日空クレメント高松 玉藻の間

「おうちパーティ」と銘打って、ミニ絵本出版記念パーティーを敢行するらしい

みんな総勢で押しかけましょう!





  

Posted by cage238 at 23:00Comments(0)

2008年05月13日

長田うどん

20080513124042.jpg
なんか急に雨降ってきて
さむーなったんで、長田うどんで釜あげ


なんかグルメ日記の様相を呈してきたなぁ

地下活動サボってる証拠?




まぁ、一応“超”が付く有名店やけんパチリ
  

Posted by cage238 at 13:00Comments(0)